ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

OWV×DAIWAが漁網をアップサイクルした衣装を初披露 REAMIDE®で実現するサステナブル×エンタメの新境地とは?

サステナブルな取り組み SDGsの取り組み
コラム&ニュース ニュース
リンクをコピー
OWV×DAIWAが漁網をアップサイクルした衣装を初披露 REAMIDE®で実現するサステナブル×エンタメの新境地とは?
提供:吉本興業株式会社

吉本興業のボーイズグループ「OWV」が、DAIWAと共同で使用済み漁網由来の新素材「REAMIDE®」を使ったライブ衣装を制作。サステナブルとエンタメの融合が新たな地平を拓く。

OWV、使用済み漁網から作られた新素材「REAMIDE®」でライブ衣装を制作

吉本興業所属のダンスボーカルグループ「OWV(オウブ)」が、グローブライド株式会社の釣りブランド「DAIWA」と連携し、環境配慮型のライブ衣装を制作した。衣装には、使用済みの漁網から再生されたリサイクル素材「REAMIDE®(リアミド)」を使用。群馬県富岡産のシルクと交織した生地で、2025年4月6日に開催された『OWV 5th Anniversary LIVE -SUPERNOVA-』において初披露された。

衣装デザインはOWVのメンバー自らが担当。緯糸にREAMIDE®を、経糸には環境負荷の少ないシルクを使用し、光沢感と柔らかな質感を持つ生地に仕上げた。

DAIWAの「漁網アップサイクルプロジェクト」がファッション業界にも波及

DAIWAが展開する「BE EARTH-FRIENDLY‐漁網アップサイクルプロジェクト」は、2022年3月に始動。使用済みの漁網を糸へと再生し、ウエアや道具へとアップサイクルするこの取り組みは、海洋プラスチック問題に取り組む一つの解決策として注目されてきた。

廃棄処理に課題を抱える漁網を素材として再生し、DAIWA製品やコラボプロジェクトとして展開することで、資源循環型社会の実現を目指している。

REAMIDE®とシルクの融合が示す、環境負荷を抑えた高機能衣装の可能性

衣装に採用されたREAMIDE®は、株式会社リファインバースグループの登録商標で、漁網を主原料とした再生ナイロン素材である。一方、経糸には、群馬県富岡産の上質なシルクを使用。天然素材でありながら、化学薬品や水の使用が少なく、持続可能な素材として評価が高い。

この2つの素材を組み合わせたことで、機能性・審美性・環境性能を兼ね備えた高品質な衣装が実現した。今後もOWVの活動において、この衣装が継続的に着用される予定で、消費される衣装から“使い続ける衣装”への転換が図られている。

Z世代にも届く“サスドル”の発信力——若者を巻き込むエンタメの力

OWVは、これまでもファンの古着を収集するサステナブル企画などに参加しており、Z世代への啓発にも意欲的だ。今回の衣装制作においても、メンバー自らがデザインに関与し、環境課題を自分事として捉える姿勢を見せた。

メンバーは、ライブでの衣装着用の感想として、「シンプルにかっこいい」「動きやすく、肌触りが良い」「光沢感がステージ映えする」などと述べており、機能性とデザイン性の両立が成功している様子がうかがえる。サステナブルファッションに対する親しみや、能動的な参加意識を醸成する仕掛けとしても効果を発揮している。

エンタメ業界に広がるサステナブル潮流 企業×アーティスト協業の可能性

OWVとDAIWAの連携は、サステナブル素材の活用と表現の場を結びつけた好事例といえる。特に「観る側」と「作る側」の双方に環境意識を喚起するこの取り組みは、今後の企業×アーティスト協業モデルとして注目される。

また、エンターテインメントの場においてサステナブルな意識を浸透させることは、SDGsの実践としても価値が高い。廃棄物削減、資源の再利用、教育的メッセージの発信を一体化させた本取り組みは、ファン、業界、そして社会全体に波及する影響力を持っている。

Tags

ライター:

サステナブル情報を紹介するWEBメディアcokiの編集部です。主にニュースや解説記事などを担当するチームです。

関連記事

タグ